高卒19歳の転職に職種選択の制限はない!技術資産で学歴の壁はない

※当サイトにはプロモーションが含まれます

高卒19歳の転職で最初に悩むのが職種ではありませんか?新卒で就職したが流れのなかで決めて職種があっていない。しかし、学歴高卒の転職で職種は少ない!

 

実は職種が少ないと思っているのは思い込みかもしれません。高卒でできない職種はありますが、それは大卒でも同じですね。高卒19歳転職の職種選びは職種選びの全体を知ることと技術資産です。

 

この記事で転職の職種選びと転職後のイメージができれば幸いです。

 

少し長い記事です。忙しい方はブックマークして、時間があるときに一読いただければ幸いです。

 

 

高卒19歳で転職に職種選択の制限をつけない

高卒19歳でいまがどんな職業でも、次の仕事で、工場か肉体労働系の職種しかないと制限はつけなほうがいい理由。

高卒19歳転職で職種選びに制限はありません

高卒19歳転職、職種選びで悩んでいる人。いまの仕事の関係でしか見つからないと思い込んでいる方は、まずはそこから抜け出してください。なぜなら、高卒19歳だからといって、転職の職種が限定されるわけではありません。

高卒19歳の転職で職種に制限があり、希望がないといっているのは誰ですか?もしかして近場の友人や知人だけの意見でそう思っているのではありませんか。

それはとても危険な考えですね。あなたの半径5メートルの関係者は、同じ思考をした人が集まります。意見や性格が似通った人が集まるのです。

気の合う関係者の意見を元に、職種を決めるのはあなたの世界を狭めることになるので危険です。

 

高卒19歳だから、転職の職種は体を動かす仕事しかないと考えるのはよくありません。もし、そのように思い込んでいるなら、まずはその制限を取り払うのが先ですね。

 

勝手な思い込みで判断していることなので制限を忘れてください。

 

学歴で職種制限があるものは少ない

学歴高卒でできない職種はありますが、その数は少ないです。

 

たとえば医師は、大学6年間医師になるために勉強して、医師免許を取得している人だけができる職種。学歴高卒の人は、どうあがいてもできない職種ですが、これは別分野の大卒者でも同じです。

 

医師は大学でも医学部卒かつ医師免許取得者、そうでない学部の大卒者はできない職種なので、高卒であろうが、大卒であろうが同じですね。

 

税理士や弁護士など大卒でないと、選べない職種と思っているかもしれませんが、そんなことありません。

税理士、弁護士の国家試験に受かれば、高卒でも職種として選べます。

ハードルは高いですが、学歴が高卒だから選べない職種ではありません。

何かを手に入れるため努力することは必要ですが、それができれば自由に職種は選べるのです。

 

高卒19歳転職の職種選びは「学歴」ではなく「技術資産」

高卒転職の職種は選びは「学歴」ではなく「技術資産」

学歴高卒で自分にあった職種で気持ちよく仕事がしたいなら、職種選びは技術資産を意識してください。

 

技術資産がある高卒19歳は転職に有利

企業は学歴が大卒だから採用するのではありません。大卒であれば、4年間勉強してきた我慢強さ。特定分野を深く研究できる探求心。学生生活で構築した人脈。この3つに期待しているだけです。

 

この3つは大卒すべての人がそなわっていないので、そのような方や高卒は、この3つを技術資産でカバーするしかありません。

 

技術のイメージは機械的ですが、そうではありません。仕事を進める上でのスキルやノウハウのこと。

大卒より4年はやく仕事をしているなかで経験した仕事全般の技術資産です。

そんなものない。そう思う人もいますが、どんな職種経験者であっても必ずあります。

高卒後就職した年数、会社で人との関係を進めてきたこと。担当していた仕事の経験。その職種の業界や業種についてのこと。

これは全て技術資産であり、経験したからわかることで、未経験者からするとスキルのある経験者になるのです。

 

技術資産が貯まれば、転職は高卒19歳でも学歴関係なくあなたが主導

いまの仕事で技術が不足していると感じる人は、いまからでも技術資産を貯めていけばいいだけです。技術資産が貯まれば、学歴関係なくあなたが主導で転職先を選べる環境ができます。

 

そうなるためにも、技術資産を貯めていくことが大切。

 

以下、わたしの同級生の実話を、是非参考にしてください。

わたしの同級生の実話。ステップを分けて希望の職種へ

県外4年生大学を希望していたが、経済的理由から地元短大に入学して、卒業後は就職する。

就職先は希望ではなく、最終目標の仕事に役立つための仕事を選ぶ。

仕事をしながら、夜間専門学校3年で建築1級の資格とり、希望の建築関係の会社に就職する。

最初の就職先は希望でない会社ですが、ガーデニングやインテリア関係で、最終目標の建築に役立つ仕事を選んでいたのです。

この同級生斬新的なやり方ではなく、自分のいまの状況に合わせて、最終的に希望の職業を掴み取った人です。

このように、ステップを分けて1回の就職で全てが叶わなくても、最終的な仕事に役立つ就職先を間にかませて働く。

最初に就職したときの収入で最終目標の勉強をして資格取得してゴール。

1.高卒18歳

2.短大卒21歳

3.最初の就職21歳

4.夜間専門学校3年で資格取得24歳

5.自分がしたかった仕事に転職25歳

6.30歳で独立して建築事務所のオーナー

一足飛びに叶えることはできなくても、確実に自分のしたいことを叶える計画があったからこそ達成できたのです。

高卒19歳転職は職種選びの全体を知る

.職種の全体がわかれば視野はひろがる

高卒19歳転職の技術資産を貯めるには、職種選びの全体を知ることが重要。

 

学歴高卒に職種制限がある人は、特に全体像を見て判断しないと、10年20年経った後に、なぜ、あのときこんな選択をしたのか後悔するので十分理解して欲しい。

 

職種の全体がわかれば視野はひろがる

あなたは職種について知っていますか?

 

仕事と理解している方も多くいますが、職種は会社の役割です。

 

職種

大きくは営業、企画、管理、事務、アシスタント、販売、サービス、技術、専門、クリエイティブです。

どれにも、職がつきますね。

このほかにあるのが公務員と教員で、職種はそれほどの数はありません。

 

いまの仕事は販売でしんどかったから別の仕事がいいとなれば、営業、販売、サービス以外から選ぶことになります。

 

この考えでは視野が狭まるだけ。視野を広げて職種を増やす考えが必要ですね。

 

職種が増えれば転職先はひろがる

職種だけでみるのではなく、業界やそのなかの業種も含めてみる必要があります。

 

業種×業界で職種選びをすることで、いまやっている職種を活かせるか、別の職種にシフトするか検討して転職先を選んでいくのです。

 

大きくとらえていた職種がたくさんの職種になり、自分が決め付けていた狭いイメージだけで選ぶ必要はなくなりますね。

高卒19歳転職者の職種選びはコレを知らないと損する

自分の評価が知りたい方は

高卒19歳転職の職種選びで狭い範囲で選ぶ必要はなくなりましたが、ここからが本題です。職種に広がりができますが、そのなかでどの職種を選ぶかが重要ですね。

 

自分にあった職種選び

高卒で就職して、職種、仕事内容に違和感や、収入、将来性についての不安から転職を検討されていると思います。

ここで一番大切なことは自分にあった職種ですね。

次の転職先でも、もしかしたらこの職種は思っていたものと違うかもしれませんが、できるだけ違いの幅を少なくすること。

あなたはこれが最後の転職と思わないで、自分の技術資産を貯めることを目的にしていき、少しずつステップアップするくらいの感覚で取り組む。

そのほうが、気負わずに転職で技術資産が貯まり成果をあげられます。

 

自分にあった職種選びですが、意外と簡単です。

 

自分にあった職種の選び方

あなたが幼少期からいままで経験してきたことで、やっていてストレスなくできたこと。好きなことがヒントです。

他人や家族から、それすごいよ、うまいよ、あっているよといわれたこと

あなたが、そうかなと感じても、客観的な意見は的を得ています。

なにもないことはないので、過去からのタイムラインを作ってください。

記憶を辿ればたくさんのことがあがってきます。そのなかから絞り込んでいけばいいだけです。

だいたいの人は、自信がなく考えすぎる傾向があり、適職は何かと考えても迷ってわからない!

まず、できるか、できないかはここでは考えないで、人から言われたことと、自分がしたいことを併せてどの職種かイメージすることが大切です。

 

周りがしていることで、やってみたいと思うこともありますが、あなたはあなた。人との比較は不要です。あなたの輝けることは、人と一緒になる必要はありません。自信がなくても、あとはやってみて判断すればいいだけです。

 

職種が決まれば業界と業種を決める

職種が営業、企画、管理、事務、アシスタント、販売、サービス、技術、専門、クリエイティブのどれか決まれば、次は業界と業種、業態を決めます。

 

業界は以下8つあり、ひとつずつが業種に分けられます。

 

業界は8つ
・メーカー
・商社
・小売
・金融
・サービス
・ソフトウエア、通信
・マスコミ
・官公庁・公社・団体
それぞれの業界の業種は以下になります。
メーカー
食品・農林・水産・建設・住宅・インテリア・繊維・化学・薬品・化粧品・鉄鋼・金属・鉱業・機械・プラント・電子・電器機械・自動車・輸送用機器・精密・医療機器・印刷・事務機器関連・スポーツ・玩具など
商社
総合商社・専門商社
小売
百貨店・スーパー・コンビニ・専門店
金融
銀行・証券・クレジット・リース・生命保険・損害保険
サービス
不動産・鉄道・航空・運輸・物流・電力・ガス・エネルギー・フードサービス・ホテル・旅行・医療・福祉・アミューズメント・コンサルティング・人材サービス・教育
ソフトウエア、通信
ソフトウエア・インターネット・通信
マスコミ
放送・新聞・出版・広告
あと、官公庁・公社・団体です。
業種はハローワークインターネットサービスの分類にも使われている証券コード協議会の分類です。

業態は営業方法によって異なります。

 

たとえば、デパート、スーパーマーケット、コンビニなどは、店舗接客の販売する業態。

 

ネットは店舗なしで販売する業態です。

元気な業界かどうか動向を知りたいなら、希望の会社の株価をチェックするといいでしょう。株価は企業の価値を表す指標になっているので参考になります。

 

ただ、株価だけでは成長性や収益性は判断できません。もし、成長性や収益性をチェックしたいなら、企業の株価と発行済株式をかけて算出した時価総額で判断する必要があります。

 

学歴が高卒と言うだけで、狭い範囲だけで考えていた職種が、業界や業種とあわせると、選ぶのに迷うだけの数ですね。これだけあれば調べるのは大変ですが、希望が持てますね。

 

職種選びで悩んだらこの方法をオススメします

ある程度の業界・業種・職種は決まったが、これだけの選択肢から選ぶのは大変。何より自信がない。そう感じますね。

 

そんなあなたにオススメの方法が転職エージェント利用です。転職エージェントに希望の業界・業種・職種を伝えて自分の市場価値を知るのです。

 

知りたくないと感じるかもしれません。しかし、転職する前にわかったほうがムダは少ない。何より、自分のスキルで不足しているところがわかることで、何をすればいいか準備できます。

高卒19歳、転職で職種選びを「知る」

以下、あなたがこれからする職種選びをチェックリストに整理しました。参考にしてください。

□高卒19歳、転職で職種選びに制限をつけない
□気の合う関係者の意見を元に、職種を決めるのはあなたの世界を狭めるだけ
□職種で学歴の制限があるものは少ない
□高卒19歳、転職の職種選びは「学歴」ではなく「技術資産」
□技術資産が貯まれば学歴関係なくあなたが主導
□職種の全体がわかれば視野はひろがる
□職種が増えれば転職先がひろがる
□自分にあった職種、業界と業種を決める
□自分の評価を知るのは時間の効率は高い
今回は「高卒19歳転職の職種選び」について解説しました。次の準備は書類選考です。
以下の記事で「書類選考を通過させる」について解説しています。書類選考が通らない理由は学歴ではありません。必ず参考になるので、ぜひあわせて読んでください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。