
高卒で就職したが19歳で辞めることを相談すると「人生は積む」とひどい言葉をかけられ、会社を辞めるのはいけないことと悩む。。。
そんなことは絶対ない!
いまの不安を取り除く、なじめない会社を辞めて転職で成功する3つのポイントを解説します。このポイントで転職で成功するまでの整理に役立ちます。
忙しい方はブックマークして、時間があるときに一読いただければ幸いです。

高卒19歳で会社を辞めて転職を成功させる3ステップ
高卒19歳で会社を辞めて転職を成功させる方法は以下3つ。
1.辞めたい理由をはっきりさせる
2.転職先を決める
3.退職する
これは高卒19歳で会社を辞める人だけではなく、だれにも共通する転職で成功させるステップ。
周りを見れば、活き活きと楽しみながら生活している。
社会から私(俺)だけが、人生に躓(つまず)いた感覚
もしかして、人生はつんだのか?
高卒新卒1年という短期間で会社を辞めるなんか、想像もしていなかった。
こんな計画ではなかった。
どうして私だけが、、、
そんな気持ちにもなりますね。
でも、心配しないでください。
みんな普通の顔をして生きていますが、本当は、だれもがいまのままでいいのかと迷い悩んでいます。
それでも変えられない状況から我慢している人がほとんど。
だから、いまあなたが悩んで会社を辞める決断ができるのは、ある意味幸せなこと。
自分を卑下(ひげ)することなんか全然ありません。
そもそも、我慢して行きたくない会社で働くほうが、将来につながりません。
私の場合は、進学高校で進学も就職も決まらない。歴代で唯一の人になって、かなり落ち込みました。
それでも、なんとか将来することを見つけ進学して就職しました。
最初の会社は上司と意見が合わないで3ヶ月であっさりやめました。
でも、星空を見て嘆くことはありませんでした。
なぜなら、高校卒業後2年間の空白期間があったので、辞めることに抵抗は全くなかったのです。
自分の人生を幸せにするのは、学校や先生、友人、会社、上司でも同僚でも取引先でもなく、自分しかいないと思っていたからです。
当たり前ですが、人を頼って生きる考えを中心にすると不安しかありませんが、辞めるのは自分の幸せのためと思えば一切悩むことはない。
お世話になった人には感謝して、自分の人生はこちらなので、そのステージに進むので失礼します。そんな感覚ですね。
いまのあなたは、天を仰いであー終わったと落ち込むでしょう。
でも、これだけは忘れないでください。自分を幸せにするのは自分でしかないこと。
周りの人と比較する必要はない。
人の意見を聞くのはいいが、忠告は聞き流して自分が決めた人生を進めばいいのです。
他人は世話好きで意見はいいますが、自分の人生の面倒を見てくれる人ではないからね。
高卒19歳で会社を辞めて転職を成功させる3ステップが必要な理由
高卒19歳で会社を辞めて転職を成功させる3つの流れが必要な理由を説明します。
会社を辞めて転職するときの流れは大きく2つあります。
1.会社を辞めてから転職先を決める
2.会社を辞める前に転職先を決める
辞めるまでの期間で転職先を決める人と、辞めたあとに失業保険を受給しながら転職先を探す人に分かれます。この2つは、転職先を決めることに変わりありませんが、次の仕事が決まるリスクは1のほうがあります。
会社を辞めたあと期間があけばあくほど、社会から遠ざかり社会性が低くなっていくので転職先が決まりづらくなります。
2は次の会社が決まるリスクはゼロで、会社を辞めたら期間をあけずに次の会社で働くことになるので社会性を維持したまま働けます。
失業保険をもらう権利はあるので、満額もらって転職先を決める気持ちで転職活動するのはお金でみればメリットはあるかもしれませんが、転職先をスムーズに決める上ではデメリットしかありません。※体調の問題でいたしかたないケースを除きます。
だから、転職を成功させる3つの流れは、やめる前に転職先を決めてから退職になるのです。
最も重要なのは、辞めたい理由をはっきりさせること。
自分を幸せにするのは自分なので自由にやめればいいのですが、辞める理由ははっきりさせてから転職しないと失敗することもあるからね。
高卒19歳で会社を辞めて転職を成功させる3ステップの内容
高卒19歳で会社を辞めて転職を成功させる3ステップの内容を具体的に説明します。
1.辞めたい理由をはっきりさせる
A.自分にあっていない仕事だった
B.他にしたいことがある
C.働くのが辛い
A.自分にあっていない仕事だった
Aの自分にあっていない仕事だったが理由であれば、自分にあった仕事は何かはっきりさせることが重要です。
これがあいまいなままだと、同じようにつまずきます。
B.他にしたいことがある
Bの他にしたいことがあるのが理由であれば、したいことをするため具体的な計画になっているかが重要です。
これがあいまいだと途中で挫折します。
C.働くのが辛い
Cの働くのが辛いのが理由であれば何が辛いのかはっきりさせる。転職先では起こらないことか、起きたときにはどうするのか決めないと、また辛くなります。
ハラスメントは、受け流しているだけでは状況は改善されません。「やめてください」「私はイヤです」と、あなたの意思を伝えましょう。我慢したり、無視したりすると事態をさらに悪化させてしまうかもしれません。問題を解決していくことが、悩んでいる他の人を救うことにも繋がります。
2.転職先を効率よく決める
転職先を決める方法はたくさんあります。ハローワーク、転職サイトなど検索して自分で転職先を探す方法が思い浮かびますが、この方法だと企業調査やエントリーに時間がかかります。
効率的に転職先を決めるのは転職エージェントの利用です。
3.退職する
就業規則の退職に関して記載されている箇所に、いつまでに退職願いを出すかチェックしてから提示してください。
辞めることがどうしてもいえない場合は、以下のサービスを使うのもひとつの方法です。
まとめ
・会社を辞めてから転職先を決める
・会社を辞める前に転職先を決める成功するポイント3つ
・辞めたい理由をはっきりさせる
・スムーズな転職活動(転職エージェント)
・転職先を決めて退職する
高卒新卒19歳で会社を辞めても人生はつみません。3つステップに沿って転職すれば失敗はありません。
会社を辞める、転職することで自分の人生を幸せにするのは自分にしかできないこと。これだけは忘れないように。
今回「高卒19歳で会社を辞めた方の転職成功の3ステップ」について解説しました。この次にチェックしていただきたいのが、転職先選びでブラック企業を選ばないことです。
どうすればブラック企業を見極めれるかです。以下の記事では「転職で失敗しない会社選びのポイント求人条件4つ」を解説しているので、こちらの記事もぜひ併せて読んでください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。